24 Feb 2021

島田大先生が毎月開催しているコンペ。よく声かけてもらうのですが、平日早朝開催ってことでなかなか出席できない。が、今回は運良くスケジュールが開けられたのでお邪魔させていただきました^^
島田大先生のコンペって、本当に朝が早いんですよw 今回も7時半すぎのスタート。まぁ、朝起きるのは億劫だけど、移動中の朝焼けとかは気持ちいいので満足度高めです。
今回の場所は茨城の名門「石岡ゴルフ倶楽部」。実は近所に同じような名前の「石岡ゴルフ倶楽部ウェストコース」というゴルフ場がある。一見すると同じゴルフ場の中にある別コースかな?と思うけども実は全く別。「石岡ゴルフ倶楽部ウェストコース」はアコーディアでRtは67.1。うん、かなり違うw
名門だけに、説明のウンチクレベルが違いすぎる。
帝王ジャック・ニクラウスが設計し、10年もの歳月をかけて造られたコースは、ニクラウス自ら『私が知り得る日本のゴルフ場の中では最高だ』と評した、戦略性と造形美が高次元で調和した世界レベルのフィールドです。 最大高低差4mとフラットな地形に名物のブッシュや池、バンカーが巧みに配され、マネジメントと14本すべてのクラブが必要な高い戦略性をもつ18ホールは、過去には男子プロトーナメントのアコムインターナショナルの会場としても知られるチャンピョンコースです。 すべてのティグランドからグリーンが見通せるフェアな設計と、5つのティポジションでアスリートからシニア、女性まで、何度でも挑戦したくなる楽しみが待っています。
ね?(笑)
でも本当に綺麗なコースでしたねぇ。朝一の練習場もこんな感じw
もうこの練習エリアで打つだけでも満足。それほど気持ちがよかった。
しかもここ、練習はコースボールが使用できます。ボール出しマシンからガラガラ出てきたボールをみたら吹き出ましたよ(汗) 練習ボールがツアーBメインとな。凄すぎるでしょう?
やっぱり知ってる人通しでやると、とにかく楽しくていいですね。和気藹々で^^ 今回は新相棒AP3様御一行が一緒なのでテンション上がりまくり。期待値上がりまくりだったわけ。
しかし、まぁ、ゴルフはなかなか上手くいかないもので(笑)それがゴルフの楽しさでもあるんだけどね。
シャフトをゴリゴリの硬めから、フレックスSに変更して柔らかくな多分タイミングも少し違ってくる。具体的にはワンテンポ遅れるというか、ゆったりと振らなくちゃいけないわけ。
練習場ではもう完璧に思たこの調整も、一旦崩れ始めるとダメですねw 焦ってなのかテンポが速くなってリズムが元に戻ってしまう。これが今回の反省部分。
総合的には、rt71.1のコースで106なので、それほど悪いって訳じゃないかもしれないけど。AP3セットに変わって、密かに90台前半とかいっちゃうんじゃね?なんて考えてた自分だけにw また心を入れ替えて精進いたします。。。