12 Sep 2016

ゴルフを始めたわけだが、やはり日々の練習が必要になります。
継続した練習で必要になってくるのが「近さ」と「安さ」ですね。
練習場までが遠いいと、どうしても億劫になってきます。
そして値段が高いと、これまた継続するのは難しくなると思われ。
そんな理由から、私がホームとしたのがここ「土浦学園ゴルフセンター」
メインの仕事場から車で2~3分。完全に帰りに寄れるレベル。
それにしても、ある意味素晴らしい場所です。
なんといっても空いているww
誰も見ていないのはわかってるんですが、
やはり側に誰かが居ると気が散るというか、集中できないんですよね。
そこでこのゴルフ練習場なんですが。。。
まずは見た目が綺麗!というか、まるでゲーム画面(笑)
とてもカラフルな人工芝を敷き詰めております。
球の購入はプリペイドカード式なんですが、これがまたレトロなデザイン♪
貴婦人のようなイラストではありますが、クラブを肩に担ぐというある意味ワイルドな。。。
平日でメンバーだと最安値で1球4.7円。これは安い!
都内のお洒落な練習場だと、1球15円とかありますからね。。。
3倍も練習出来る訳だ。
ちなみに、都内では当たり前の「入場料」「照明料」「打席使用料」などは
全て無料となっております。
プリペイドカードは、この超レトロな器械に差し込む訳ですな。
1セットが33球となっていて、「1」を押せば33球。
「2」で66球、「3」で99球の玉がガラガラと出てきます。
そうなんです。首都圏では、床下から球が「ニュ♪」って
出てくるのが普通ですが、このレトロ練習場は昭和の香りを残します。
そんな手抜きや過保護な練習はさせてくれません。
まずはスーパーのバスケットのようなカゴをこの器械の下に置き
ボタンを押して出てきた球を好きなエリアに運びます。
そこには、このようなマシンが鎮座している訳ですね。
そして、このマシンの上に口を空けているここに
球をガラガラガラーと流し込みます。
しかし、全てが全てアナログな訳ではありません。
1球打ち終わると、それをセンサーで感知して、
奥からボールがコロコロと転がってきます。
タイミングを見計らって、ゴム製のティー君がアップダウン。
転がってきた球をこれまた上手に頭に乗せてティーアップする訳。
なんだか可愛いですね
このティーも、一応高さが変えられます。
高さ調節レバーを押すことで、7段階に調整可能!
だが、今回私が利用したエリアは
なぜだか何番に切り替えても、高さが変わることはありませんでした。。。
グリーン部分は、もう歴史がありますがそんなのは気にしません。
ティーからボールを落として、好きな厚みのところで打てば
フェアウェイからセミラフまで、臨場感あふれる練習が出来るという親切さ♪
ちなみにね、この練習場
曜日限定ではありますが、朝6時からの早朝練習に対応しております。
しかし!朝が早いとフロントが空いておりませんので
プリペイドカードを事前に買っておいた方だけが対象です。
フロントが空いてなくてもご自由に始めちゃってください(笑)
まとめ
昭和感あふれるゴルフ練習場。
最高の設備と環境をお求めの方にはお奨めできませんが
空いてる練習場で黙々と修行したい私のような人間には、かなり居心地がよろしい。
そんな「土浦学園ゴルフセンター」でした♪
[sc_Linkcard url=”http://www.gakuengolf.com/”]