やりたいことをマネタイズして遊ぼう
BLOG

その作業は、アナタしか出来ないの?

時間を切り売りするビジネスには限界がある
しかし、基本的に収入とは労働に対する対価が原則。

「なんらかの方法で働かなくては。。。」

そう考えても不思議ではありません。
今の日本ではそのように教えられてきましたからね。

ですが、実はお金とは労働の対価ではありません。
感謝との物々交換です。

購入者に感謝していただければ
たとえ自分の時間を使わなくても利益は得られる。

あなたの商品を購入者さんに喜んでもらえばよい。

時間を消費しながら売り歩くこともありません。
時間を浪費しながら宣伝することもありません。

ネイルサロン、マッサージ師、何かの講師などサービス業も実は同じ。
実際にそのサービスを提供するときは、あなたの時間を使ってるかもしれないが、
スキルや知識という付加価値を付けて、あなたの時間を提供することで
お客様から感謝とともにお金を頂いています。

さらに
本当に全部が全部、あなたでなくてはいけないのでしょうか?

宣伝、問い合わせ対応、誘導、事務処理、商品作成、発送業務。。。
そのビジネスに関わるワークを細かく分類してみると
≪あなたの付加価値≫を使う必要がない部分もありませんか?

自分の時間を売らないことというのは そういう事です。

外注なりスタッフなりお手伝いさんなり
他の人に業務を分担してもらうことが可能。。。
そんなワークが残っているはず。

このワークの細分化と、作業の分散がポイントですね。

いいですか?

売らなくていい自分の時間を、無駄に安く売ってはいけません。
時間は商品です。 時間は商品です。 時間は商品です。
大切なので、何回も言ってしまいました(笑)

時間は商品です。

と、いうことは?
売る人もいれば、買う人もいます。

あなたの付加価値が必要ではないワークに関しては
他の人の時間を買って、そこに充ててください。

余裕の出来た時間を使って、より大きな利益を生み出す仕組みを
作っていくほうが素敵ですよね?

大原則。それは「時間は商品である」ということ。
そして、「売る人がいれば、買う人もいる」ということ。

あなたである必要がないワークは、他の人に任せる
これを徹底するだけで、時間的余裕がかなり出来てくるのだな。

関連記事

  1. メール処理に無駄な時間を使わない

  2. 「タイムレート」を考えて、自分の時間価値を測る方法

  3. タイムレバレッジ~時間が無いと嘆くなら、他人の時間を有効活用

  4. 睡眠時間3時間で1年間働いた。それでも年収492万円の奴隷の話

  5. 時間が無いんです。。。は、嘘

  6. ブランクタイムを、自由時間と考えるなかれ

PAGE TOP