やりたいことをマネタイズして遊ぼう
BLOG

人を感動させるには「あたりまえ」の事を「あたりまえ」にこなす事が大切。

しょせん全ては「あたりまえ」なんですね。

あたりまえの事を、あたりまえのようにこなす。
そうする事で、「あたりまえ」ではなくなる。

面白いですね^^

 

普通の事を「凄いだろ!」とアピールしても
それは案外響かないもの。

「あたりまえ」に気づいてもらいたい時ほど
それをアピールしてしまう。

逆効果。

 

たとえば空気。

いつでも呼吸すれば体内を満たしてくれる。
そこにあるのがあたりまえのモノ。

でも、空気がなくなったら人は生きてはいけません。
なのに、それほど感謝されない。

あ~神様ありがとう! お母さんいつもありがとう!
そして空気さん、ありがとう♪

きっと、気が変になったとしか思われない(笑)

 

たとえば、有名レストランのシェフ。

ひねくれた見方をしてしまうと、料理が上手くてあたりまえ。
それが仕事ですから。

お金を貰って、毎日毎日おなじメニューを作ってます。
味の精度があがって当然。

 

それに引き替え、家庭の主婦は?

メニュー決めも、毎日違うものを考えなくてはいけない。
買い出しだって、スタッフじゃなくて自分。

特別報酬を貰うわけではないのに、毎日料理を作り
味が濃いだ薄いだと、素人の夫に文句を言われ
お菓子を食べた子供は、無残にも残していく。

それでも粛々と片づけや洗物をこなす。

うーん、主婦って素晴らしい(笑)
…口には出して、あまり言わないけど。

 

と、実は人を感動させるには
特別な仕掛けが必ずしも必要だとは限りません。
「あたりまえの事」を、ただあたりまえにこなす事が大切。

目先の利益を追い求めるがゆえに、
新しいアイディアや、斬新な仕掛けに頭を悩ませる。

でも、

実は、一番大切な「あたりまえ」が出来ていない人がほとんど。

新しい事を始める時だからこそ、
そこにある「あたりまえ」をもう一度見直してみてください。

あなたの「あたりまえ」は、本当にそこにありますか?

関連記事

  1. プライドと覚悟の差だな

  2. 脳は「逃げる」ことを「テクニック」だと勘違いするわけで

  3. 頑張っているのに稼げていない人へ、7つの質問

  4. 成長は変化の後に

  5. あなたがお金持ちになれない7つの理由

  6. 利益は土に染み込む水のようなもの

PAGE TOP