Loading...

ブランクタイムを、自由時間と考えるなかれ

タイムマネジメント
この記事は約3分で読めます。

最近、打合せなどで移動する際に電車の中の様子をよく観察します。

まぁ~この頃はスマホ利用率が多い事^^

iPhone、iPad、その他のスマホや携帯を含めれば8割近い人が

電車の中でいじっているんじゃないでしょうかね?

 

ちょっと興味本位で、何を見ているのかをさりげなくチェックしてみると…

圧倒的にゲームが多い。

楽しそうだなぁ~と思う反面、もったいないな~と。。。

 

「時間が無い」「時間が無い」という人に限って電車の中で漫画を読んでいたり

携帯でゲームをやっていたり。

トイレで新聞読んでいたりね。

 

「トイレの新聞は、情報収集だよ」

 

はいはい、それもわかります。

でも収集した情報を活用してます?

 

情報収集だけでしたら、ラジオ聞き流しでも十分。

WEBを活用しているのならば、

RSSで自分の欲しい情報だけ集めれば時間効率もいいですね。

 

と、今日はそんな話じゃなかった。。。

 

たとえば、14:00~15:00まで『A社』との打ち合わせがあったとします。

その後、16:00から違う『B社』で打ち合わせ。

『A社』から『B社』までの移動時間は約30分。

 

おそらく殆どの方は、両方の打合せの間にできた1時間を

≪移動時間30分≫ ≪空き時間30分≫

って考えるのではないでしょうか?

 

  14:00~15:00 『A社』
  15:00~15:30 移動時間
  15:30~16:00 空き時間
  16:00~17:00 『B社』

 

「空き時間が30分出来た!コーヒーでも飲みながらパズドラでもやるか♪」

 

これが残念。

ちょっと意識を変えてみてください。

 

1日のスケジュールには必ずブランクタイムが出来てしまいます。

ここの使い方が重要。

 

  14:00~15:00 『A社』
  15:00~16:00 ブランクタイム
  16:00~17:00 『B社』

 

考え方としては、≪ブランクタイムは、次の予定の前準備にあてる≫。

 

どういうことか…?

この場合でしたら、15:00~16:00のブランクタイムは

『B社』との打ち合わせの資料整理や、質問事項の確認に使うと効果的ですね。

 

(1)1日の予定を組む
(2)間に出来るブランクタイムを確認する
(3)そのブランクタイムを、直後の予定の準備に充てる

これだけでかなり時間の有効活用ができますよ^^

 

ブランクタイムは、電車移動しなくちゃいけない?

大丈夫。

それが移動時間であったら、電車の中で出来ることを設定すればいい。

 

スマホや携帯ならメールチェックも出来れば質問事項をメモしておくことも可能。

会社への通勤電車は、出社したらまずやる仕事の確認に。

そうすることで時間の有効活用が可能になってきますね。

 

予定と予定の間にできるブランクタイムは、「休憩時間」ではありません。

タイトルとURLをコピーしました