想像から創造する遊び
Progress

時間の前倒しを意識して、人生にゆとりを作る

仕事のプランニングがしっかり出来ていれば、
滞りなくワークも進みます。

そのためにタスクリストやガントチャートなどをつかって
スケジューリングしているかと思います。

でも、

なぜライフプランにおいては何もしないでしょうか?

予測 → 準備 → 実践

これが出来ていれば、そんなに慌てるものでもない。

年末が忙しいのであれば
「あー来月は忙しくなりそうだな」ではなく、
「来月は忙しいから、今月のうちに出来る業務は進めておこう」と
考えれば随分楽になる。

目の前のワークに追われているとどうしても先の準備は進められない。

なかなか難しいかもしれないが、
少し先のスケジュールをこなすように変更していくと
日常業務がすごく楽になります。

タスクを作るときに、
「納期=本日」とか「納期=明日」とか決めると思います。

毎日こなすのは「今日」のタスクではありません。
意識としては「明日」のタスクを今日のうちの終わらせるようにしたいもの。

時間の前倒しをすれば、人生にゆとりが出始めますよ。

関連記事

  1. タイムレバレッジ~時間が無いと嘆くなら、他人の時間を有効活用

  2. 「時間的自由」その本当の意味

  3. その作業は、アナタしか出来ないの?

  4. メール処理に無駄な時間を使わない

  5. 「タイムレート」を考えて、自分の時間価値を測る方法

  6. 時間が無いんです。。。は、嘘