
『EFO』:最後の最後でお客様に逃げられる理由
ウェブ集客などを考えると、必ず出会う「SEO」という言葉があります。「Search Engine Optimization(サーチエンジン オプティマイゼーション)」という単語の頭文字を取ったもので、「検索エンジン最適化」という意味です。つまり、GoogleやYahoo!でキーワードを検索したときに出来るだけ上位表示させるためホームページの内部を最適化する手法のこと。一昔前は≪ホームページを上位表示さえさせれば人が来る=売上があがる≫と考えられていました。完全に間違いではないのですが、今はそれが全てではないということも知られています。ウェブでの集客というのは大きく分けて3段階で考えます。それは「来てもらう」「読んでもらう」「行動してもらう」。SEOというのは、いわば最初の「来てもらう」という部分だけを担っているもの。一般の商店で「いらっしゃい!いらっしゃい!」とお客様を店内に呼び込んだ状態。でも、店にお客様が入れば商品が売れるかといえばそうではありません。次のハードルとして、お店の商品をよく見てもらったり、説明を聞いてもらいたい。それには入った瞬間の印象がとくに重要です。それがSEOに...