仕事の話

仕事の話

正当な評価と正当な対価

《ビジネスでお金を頂くためには、等価交換で何かを差し出す必要がある》これは基本中の基本で鉄則ですが逆もまたしかり。何かを提供したのであれば、その対価を等価交換で求めて当然。それは決して意地汚い訳ではなく、銭ゲバでもなく、プロであれば当然の事...
仕事の話

「合計達成率」を100%にする

常に《最終ゴール》に向かって《達成率100%》を目指すのは悪い事ではないし、間違ってはいない。しかし《最終ゴール》を目指すが故に達成率が著しく低下するならば考え方を変えることも必要。逆算の発想である。全力で1000mも走れないが300mなら...
仕事の話

考えるべきは「達成率」

戦略や作戦を練る時誰もが達成率100%を目指してプランを組む。仕事で契約を取るときも好きな子に告白して付き合うのも同じ。だいたいは、理想とするゴールへ到達する事を目標として行動する。これがあたりまえ。ただし、全てが全て達成率100%を目指せ...
仕事の話

【収穫加速の法則】加速しながら成功に近づく

アメリカの発明家「レイ・カーツワイル」の提唱した理論に『収穫加速の法則』というのがあります。たとえば「毎日10件の飛び込み営業で1日1件は成約を取る」と目標をたてた新人営業マンがいたとします。基本的には10件廻って1件の成約ですから成約率は...
仕事の話

銀行が一瞬にしてお金を作り出す錬金術の秘密

この世に存在するお金を自由に増やせたら凄い事だが実は魔法使いや犯罪者でなくともそれが簡単に出来るんです。今日はそんなお金に対する固定観念を破壊するお話。銀行が一瞬にしてお金を作り出す錬金術の秘密≪銀行≫という所は他人様から預かったお金を別の...
仕事の話

脳は「逃げる」ことを「テクニック」だと勘違いするわけで

主催しているFXコミュの参加者が2パターンに別れてきた感がある。一般的に見ると「やる気がある」と「やる気がない」に見えるけど、そうじゃないと思うんだよね。ようは優先度。よく「誰もが同じ24時間」とか言われるけども、それは基本的に「誰もが1日...