仕事の話 「ここだけの話」は高速で世界を駆け抜ける よく聞く話ではある。「ここだけの話ね」が、ここだけで終わったためしがない。「ここだけの話ね」って誰かに喋った話は、必ず「ここだけの話だからね」と自分に帰ってきたりする。もはや落語だ。さらに始末悪いのが「あなたを信用して喋った”ここだけの話”... 仕事の話
仕事の話 他者評価よりも自己評価を求める、競争思考のない「ゆとり世代」に仕事を頼むには ゆとり世代、さとり世代、そんな若者が社会に出始めビジネスとして接する機会も多くなってきた。むろん、全員が全員ダメな訳ではない。優秀な方もたくさんいます。ただどうやっても使えない人間の比率は確実に上がっていると思う。絶対数が少ないのに(私の頃... 仕事の話
仕事の話 「あたりまえ」を壊せば利益が生まれる 成熟期で燃え、衰退期で狂喜乱舞。先日、ミーティング中に成熟した市場ほど チャンスは多いよねという意見が出た。そう、その通りなのだ。「そこか!」「そうきたか!」「なるほどぉ!!」と、新しいビジネスを興すときに必要なのは「驚き」。実は儲かるかど... 仕事の話
仕事の話 結果が出ない作業を「仕事」と呼ばない 「仕事」って何だろう?殆どの方は力学思考を「ビジネス」に活用したいのだと思う。ビジネスというのは言うまでも無く「仕事」です。では、そもそもその「仕事」っていったい何でしょうか?まず力学においては、『物体に一定の力を加え続け、その力の方向に動... 仕事の話
仕事の話 選択は「正しいと思う方」よりも「間違えにくい方」を選ぶ ビジネスというのは、常にトップを目標に据えるのが基本。しかし、一気にトップに躍り出ること考え、二番煎じや三番煎じを嫌う傾向が多々見られます。既に誰かの通った道の場合、その険しが見えている。それ故にどうしてもショートカットを目指してしまうんで... 仕事の話
仕事の話 脳業という仕事 私の仕事は「脳業(のうぎょう)」です。アイディアというものは、無から生まれることはありません。だから、机に向かってウンウン唸っているだけで天から降ってくるほど簡単なものでもない。まずは自分の頭の中にタネ(情報や知識)を撒く。そのタネに、肥料... 仕事の話