想像から創造する遊び
PROJECT

結果が出ない作業を「仕事」と呼ばない

「仕事」って何だろう?

 

殆どの方は力学思考を「ビジネス」に活用したいのだと思う。

ビジネスというのは言うまでも無く「仕事」です。
では、そもそもその「仕事」っていったい何でしょうか?

まず力学においては、
『物体に一定の力を加え続け、その力の方向に動かす事』
これを「仕事」と呼びます。
(その力と距離を掛けた数値が「仕事量」)

力学思考型マーケティングに置き換えると、
現状に一定の影響力を与え続け状況を変化させる事
これを「仕事」と定義します。

 

結果が出なければ「仕事」ではない

ここで重要なポイントがあります。

仕事というのは、前出のように「力」x「距離」のこと。
転換すると、「影響力」x「状況の変化」で考えます。

いくら物体に力を加えても動かなければ意味が無い。

つまり、状況が変化しなかったら(結果が出なければ)
いくら影響力を与えようとしてもそれは仕事ではない。

仕事は利益を生み出さなくてはいけません。
ゼロの状況からプラスを生み出すことなので、それはつまり
「状況を変化させる」という事になる。

ようは、
利益を得るには「作業」ではなく「仕事」をしなくちゃいけない
という事。

関連記事

  1. 「合計達成率」を100%にする

  2. 銀行が一瞬にしてお金を作り出す錬金術の秘密

  3. 選択は「正しいと思う方」よりも「間違えにくい方」を選ぶ

  4. ビジネスでも「愛は盲目」という話。

  5. 新幹線と飛行機どちらが安い?

  6. 脳業という仕事

PAGE TOP