Loading...

仕事の話

仕事の話

データの取り扱いを間違えなければ、そこには全てが現れる

ここに、とある小さなレストランがあるとします。 こじんまりとした、夫婦二人で切り盛りするようなお店。 このお店…味の評判はすこぶる良く、 夫婦経営者の人柄も問題ありません。 一生懸命に働きますし、 笑顔の接客も絶やすことはありません。 しかし… 某グルメサイトに掲載してみたところ 約60%の人が「愛想が悪い」「料理が出てくるまでが遅い」と かなり辛辣な評価を下しておりました。 しかも、お店の経営も 聞けば想定利益の55%しかクリア出来ていないという…。 小さなお店。 平日はほとんど空席が目立つ。 笑顔や接客は気を付けているのに、6割が低評価。 (一部脚色しておりますが) こんな状況で相談を受けました。 でも、各種資料を読み解いていくうちに 当たり前の状況が見えてくるんですね。 データはすべてを物語っていました。 ちょっと面白いケースだったので 数字や内容をわかりやすく調整して、ご紹介します。 たとえばこのお店、30人も入れば満席になるような 小さなお店だと想定します。 1週間の流れを見てみると、 毎週月曜日が定休日。 満席になるのは、 花金と翌日が休みな土曜日くらい。 おおよそのお客様...
仕事の話

見知らぬ他人のアナタが紹介しても、お客はどんどん引いていく

誰でも、自分が思い入れをこめて作った商品は 『これは素晴らしいものだ』と自信を持って世にだしますね。 その姿勢は大切です。 自分が胸を張れない商品は、 人に薦めるべきではないと思いますから。 でも、そこに落とし穴があります。 本当に多いのですが、自信があるがゆえに過信しすぎるパターン。 「この商品を買えば絶対に安心」 「これを手に入れれば、最高の満足度」 たとえばあなたがりんご農家で、最高の糖度のりんごを作ったとします。 どれだけ『甘いですよ!』と言っても判断するのはお客様だし、 そのタイミングは買った後です。 自信があるがゆえ 『買って、食べてもらえればわかってもらえる』 と考える人が多いですね。 食べ物ならば簡単です。 試食させればいいのですから。 自動車なども、試乗してもらえるでしょう。 でももし、あなたの商品がかなり高額な家やマンションの営業マン、 または形の無いサービス商品の場合、まず「試食作戦」は通用しません。 ここが勝負ポイントです。 見も知らぬ相手が『素晴らしいですよ!』と 薦めれば薦めるほど、見込み客は引いてゆきます。 まず、あなたの信頼性はゼロに等しいと思うところか...
仕事の話

管理人にメッセージを送信します